日本は新しい元号「令和」がスタートしましたね!こちらは、一年で一番多忙な5月のスタートです(汗)

spring-EFFECTS
外遊びが最高に気持ちのいい季節!

今週は特に忙しかった!!大学の学期末の上に、もう一つの仕事の方も学年末でやることがいっぱい!!「息つく暇もない」とはよく言ったもので、次から次へとやることが湧き出てきて、私のキャパ崩壊すれすれ、何とか、金曜日の夜を迎えています。

息子の習い事が日曜日のフットボールに加えて、月曜日と水曜日のスイミングも始まって、私の仕事時間が減ってしまったのが大きな理由・・・(汗)時間に追われる毎日だけど、仕事に育児にと、とっても充実しているのも確か!息子の学校が終わるまで、ダウンしないように、あと3週間頑張って乗り切りたいものです!

spring snow-COLLAGE
今週前半はまた雪模様でした・・・

で、なんでこんな忙しい時に健診の予約なんて入れてしまったのだろう・・・と不思議に思いながら、でも、この日しか自分と医者の都合のつく日がなかったんだな。時間に追われつつ、平日の夕方、7歳児健診に行って来ました!

身長:118.0cm (←115.5cm)
体重:20.2kg(←18.4kg)
血圧:正常
視力:正常

5歳→6歳は、身長がかなり伸びたのだけど、この一年はほとんど伸びてなーい!!(驚)体重もようやく20kgの大台にのった程度。クラスメートはどんどん大きくなってるのに、相変わらずのチビです~どんどん差が大きくなっているような(汗)そして、実は、まだ乳歯が一本も抜けていないんです。身体面での成長がゆっくりな子のようです。親としてはどうしても心配してしまうのだけど、とにかくアクティブな子だし、一応、成長曲線(の下の方)には乗っているということで、健康優良児の太鼓判はいただきました!!

spring spring-COLLAGE
春本番(気温差30℃近く)


うちの子はいわゆる「食べない子」「食に興味のない子」です。「食べない子」の親の悩みって、やっぱり「食べない子」の親にしか分からないのだと思うのだけど、私はもう気にしないことにしました!ご飯、麺類全般、肉はほとんど食べないし、好き嫌いはあるけれど、お腹が空けば好きなもの、食べられるものは食べるし、野菜も生野菜をボリボリ食べます。ジャンクフードも甘いものもよく食べるけど、神経質になるのは私は辞めました!!だって、どんなに親が頑張ったって、「食べない子」は「食べない子」だから。「食べられる時」に「食べられるもの」「その時にベストのもの」を与えることにしたんです。そしたらすっごく気が楽になりましたね(笑)ドクターにも「それでいいのよ~」って言ってもらって。息子が生まれた時から定期的に診てくれてるドクターは、私の悩みにもいつも寄り添ってくれて嬉しい限りです!

私としては、「どうしてこんなに食べないのに、こんなにアクティブなんだろう」って不思議で不思議でしょうがないのだけど(笑)、それはこの子の性質で、低燃費で体力が持続するってことなんだと思うようにしています(笑)

とまあ、身体面の成長はゆっくりですが、ここのところの精神面の成長はあっと驚かされてばかりです!最近の急成長は、「やるべきこと」と「やりたいこと」への理解が進み、それを行動として実践できるようになったこと、です。

例えば、毎週日曜日の午前中は、我が家の「掃除デー」で、おもちゃを自分で片付けないといけません。自分の「城」を壊される感覚があるんでしょうね。毎週のごとく反抗(片付けたくない)していたのだけど、この半年くらい、きちんと自ら片付ける習慣が出来上がりました!毎日の宿題(音読)も習慣化できたし、帰宅したらお弁当箱を流し台の横に出す、脱いだものは洗濯かごに入れる、とか身の回りのことも、いつも私が口を酸っぱくして言っていたことが、ようやくようやく!できるようになってきたような気がします。

スイミングレッスンの再開も「嫌だー」「僕スイミングレッスン嫌い」って言うんですけど、行ったら行ったで自ら楽しみながら参加しています。心なしか上達も見える!2~3歳の時のイヤイヤが本当に懐かしく思えるほど!

私がいつも育児で心がけていることの一つに「やるべきことをきちんとやれる大人になる」というのがあるんですよね。自分の責任を果たせない、人に頼ってばかり、責任転嫁をする大人ってけっこういます!大人になってからの人生って結局は楽しいことばかりではなくて、むしろ、嫌なこと、面倒なことの方が断然多いです。だけど、仕事も家庭も社会生活って、それをこなして初めてその先にある楽しさがあるのだと思う。人生を楽しむには「自分が楽しめるもの・こと」を見つけて欲しいのだけど、それは、社会や一緒に生きる家庭や仲間への責任を果たした先にあるものだと思うのです。

7歳。身の回りのことを自分でできるようになる。それが、その一歩かなと思い、親としての責任を果たしつつ、毎日7歳児と楽しく生活していきたいと思います。